すべての人の移動を楽しくスマートにする電動車椅子

すべての人の移動を楽しくスマートにする電動車椅子​

 車椅子、と聞いてどのようなイメージが浮かびますか?
 身体の不自由な方や、高齢者が乗るものなど、特別な事情がある方のものというイメージがあるかもしれません。
 ですが実は車椅子は、諦めていた行動にチャレンジしたり、生活を前向きに捉える可能性を広げさせてくれる道具でもあるのです。
車椅子に電動機が備わっているものを電動車椅子と呼びます。
 電動車椅子は大きく分けて、介助用車椅子と自操用車椅子の2種類に分けることができます。
 介助用電動車椅子は、介助者の負担を軽減するもので、介助者が操作する電動車椅子です。
 自操用電動車椅子は、使用者がジョイスティックやハンドルを操作して、利用する電動車椅子です。 また、自操用電動車椅子いすは標準形、ハンドル形、簡易形、座位変形型、特殊型の5つのモデルに分かれますが、その中でも標準型とハンドル型と簡易型が多く利用されています。
 標準形はジョイスティックレバーで操作を行う電動車椅子です。
ハンドル型はシニアカーや電動カートと呼ばれることが多い電動車椅子で、ハンドルで操作を行います。 簡易型は、手動の車椅子に電動ユニットを取り付けた電動車椅子で、操縦はジョイスティックレバーで行なうものが大半です。
 これらの電動車椅子には免許が必要なのか? と疑問に思われるかもしれませんが、実は、「車体の大きさが、長さ120cm、幅70cm、高さ120cm(ヘッドサポートを除いた部分の高さ)に収まっている「車体の構造 ・原動機として、電動機を用いている」「6km/hを超える速度を出すことができない」「歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がない」など、一定の条件を満たした電動車椅子は、道路交通法上で「歩行者」とみなされ、歩道を走行できます。もちろん免許は不要です。
 また、「時速6kmは少しスピードが出すぎて怖い」と思われる方も、機種によっては最高速度を調整できますので、安心です。

More To Explore